今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2007.11.25
旭山動物園のお土産コーナーで買った生チョコさぶれ蔵生(くらなま)。北海道産小麦粉とビートグラニュー糖100%使用とのこと。少し甘めですが、生地がしっとりしていてサブレというよりはとっても薄ーいスポンジケーキのような食感。
旭山動物園のほかは旭川市内の店舗だけで販売しているとの話でしたが、ネットでも購入できるようです。。
生チョコさぶれ蔵生(6枚入) ¥550-
■ザ・さんくろうど
北海道旭川市神楽岡8条1丁目 http://www.sunkuroudo.jp/
旭山動物園のほかは旭川市内の店舗だけで販売しているとの話でしたが、ネットでも購入できるようです。。
生チョコさぶれ蔵生(6枚入) ¥550-
■ザ・さんくろうど
北海道旭川市神楽岡8条1丁目 http://www.sunkuroudo.jp/
PR
2007.10.27
2007.10.10
最近また飲みはじめた梅酒。。ひとくちに梅酒といっても日本酒や泡盛ベースなど種類が多いので、いろいろと試してお気に入りを探しています。
で、今飲んでいるのがデパ地下で見つけた「橙色の梅酒」。鶯宿梅の果肉で作られた清酒と焼酎ベースの梅酒です。
口の中には梅の香りがふわりと広がり、さっぱりとしていて、甘さもほど良い感じ。。果肉を贅沢に使っているというだけあってトロリとした飲み口も結構気にいっています。
また、瓶の裏ラベルには鶯宿梅の栽培者一家の写真と、『家族で仲良く、真心をこめて栽培しています』というコメント入り。なんだかちょっとあったかい気持ちになりました。
■ 「橙色の梅酒」720ml 株式会社 本家松浦酒造場謹譲(徳島県鳴門市)
で、今飲んでいるのがデパ地下で見つけた「橙色の梅酒」。鶯宿梅の果肉で作られた清酒と焼酎ベースの梅酒です。
口の中には梅の香りがふわりと広がり、さっぱりとしていて、甘さもほど良い感じ。。果肉を贅沢に使っているというだけあってトロリとした飲み口も結構気にいっています。
また、瓶の裏ラベルには鶯宿梅の栽培者一家の写真と、『家族で仲良く、真心をこめて栽培しています』というコメント入り。なんだかちょっとあったかい気持ちになりました。
■ 「橙色の梅酒」720ml 株式会社 本家松浦酒造場謹譲(徳島県鳴門市)
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_