今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
朝から青空が見える今までにない良い天気。こんな日こそダイビングといきたいところですが、搭乗日のため夕方までレンタカーでドライブです。
レンタカーはダイビングサービスで紹介してもらったクリエイティブレンタカー。紹介だし、車の確認もよくせずに予約したら、なんとオープンカー専門店 。
左ハンドルのゴルフが待っていました・・・って、左ハンドル運転したことない・・・
でも、車多くないし、みんなゆっくり走っていたし、きっと大丈夫・・と、いつものように自分勝手な理由を思いつき、楽観的にドライブスタートです。
まずは、空港の観光案内所に立ち寄り、ダイビングスタッフに教えてもらった丸吉食堂の場所を確認し、おそばを食べに車を走らせます。
宮古空港
少々道に迷いながらも食堂に到着。宮古そばはニンニクがきいていて美味しい。麺の下から、カマボコとソーキが出てきます。
食後には、黒糖味の手作りアイスキャンデー付き。素朴な味です。「ハイっ」と、そのまま手渡しでくれました。
■丸吉食堂
沖縄県宮古島市城辺字砂川975番地 TEL:0980-77-4211
さて、お腹もいっぱいになったところで、観光へ。食堂の隣りの泡盛工場多良川で工場見学ができるということで、行ってみることにしました。
アルコール発酵の大きな釜や貯蔵庫などを泡盛作りの工程に沿って見学。洞窟貯蔵庫には、以前にテレビ見たことのあるオリックスの清原選手、故・仰木監督の貯蔵酒が保管されています。
この洞窟の中にある貯蔵酒(5年貯蔵)は、一升瓶であれば10,000円、三升壺で45,000円で誰でも保管できるらしく、旅行、結婚、入学記念といった木札のついた貯蔵酒がたくさんありました。
続いて、お薦めと教えてもらった東平安名崎(ひがしへんなざき)へ移動。青い空と海が本当にキレイです。空の広さを改めて感じさせられました。
吉野海岸は海水浴客で賑わっていました。そういえば宮古はすでに海開きしています。。シュノーケリングポイントとしても人気のビーチだそうです。
吉野海岸
その後、キレイな海を見ていたら、ダイビングで毎日通った池間大橋を晴れた日に見たくなり、海沿いをドライブ。
宮古島から見る池間大橋&池間島
空港への帰り道、雪塩製造所にも立ち寄りました。ギネスが認めたミネラルの多い雪塩。お土産用にくつか購入です。
あっという間の5日間。。今回出逢った宮古の人たちは、誰もが「宮古は良いところ」「宮古の海はキレイ」と、にこやかに話してくれました。自分の住んでいるところを自信を持って薦められる。それってとてもステキなことだと思います。また行きたい場所がひとつ増えました。
船から見た池間大橋
【1DIVE】 ポイント名:ハナレサバク
クマノミが全種類(ハマクマノミ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、トウアカクマノミ、セジロクマノミ)がいるポイントとのこと。中でも、トウアカクマノミは小さく、頭がまだ白くてかわいいです。
トウアカクマノミ赤ちゃん
約8mあるという大きなパラオハマサンゴ。この大きさになるには何年かかっているんでしょ。。よく見ると、ところどころ折れてしまっている部分があり残念でした・・・
【2DIVE】 ポイント名:ハナダイアーチ
八重千瀬の東側 ドゥ にあるポイント。船が着いた頃、ちょうど干潮時刻と重なってサンゴの一部が陸地になっていました。大潮の日だけしか島を見ることができないと思っていた八重千瀬でしたが、2日前に訪れた時とはまったく違う景色を船から見ることができました。ちょっと得した気分です。
ここは、ポイント名の通りハナダイがたくさん群れています。キンギョハナダイに混じり、ベニハナダイ、ケラマハナダイなどを見ることができました。でも、これだけたくさんいると、私にはなかなか識別が難しい・・・です。。
夕食は「紅獅子」。今日もまた宿泊したミヤコセントラルホテルのすぐ近くにある居酒屋さんです。今日はさすがに昨日までの料理の量の多さを学習し、2品を注文。フーチャンプルとチキアギ(手作りカマボコ)だけ。それでもお腹いっぱいです。。
■紅獅子
沖縄県宮古島市西里231番地 TEL:0980-75-0670
今日から連休前半スタート。ダイビングサービスへの移動中(池間大橋の付近)にはスコールのような大雨 ・・・準備から出航くらいまでは弱い雨が続いていましたが、ポイントへの移動中にはなんとか曇りまで回復してくれました。。
今日は、体験ダイビング、シュノーケリングのお客さんが多いので、ダイバーのみの船が出ました。ということで、ポイントは地形、下地島方面へと向かいます。
【1DIVE】 ポイント名:魔王の宮殿
宮古島では1,2を争うという人気の地形ポイント。狭い入口からライトを照らしながら進んでいきます。3室ある中でも、おすすめは第2室とのこと。光が差し込みとてもキレイでした。
【2DIVE】 ポイント名:マリンレイク
穴を浮上すると、淡水の池へと繋がっています。潜っていると、海水と淡水が混じるあたりから急に透明度が悪くなり、緑色に見えます。
浮上した池からの景色
夕食は「藍の龍」 。メニューを見ると、あれもこれもと食べたたくなり、海ぶどう、島野菜の天ぷら、一貫90円寿司の3品を注文。やっぱりこのお店も一皿の量が多い。。天ぷらの野菜(ゴーヤ、紅芋、島らっきょう、かき揚げの4種)は大きいし、お寿司は5貫注文したら、かっぱ巻きまで付いていて、かなりお腹いっぱい。今日も食べすぎ。。昨日よりも更にお腹が苦しい状態です。。
■藍の龍
沖縄県宮古島市平良西里301-2 TEL:0980-75-0680
_