今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2007.04.08
今日は浅草観光(浅草寺だけですが・・・)。東京観光と言えば、やはり 浅草・雷門??相変わらず多くの観光客で賑わっています。
雷門で写真を撮り、仲見世へ。仲見世も当然ながら混雑しています。いつもなら避けて通るこの通りも今日は突っ切ります。人込みで、すでに少々疲れ気味・・・
4月8日はお釈迦様の誕生日。花まつりが行われていました。どうりで、いつにも増して混雑しているはずです。境内には、花御堂がいくつか設けられており、いつもより華やかな雰囲気。
私たちも参拝者のあまり多くない花御堂で、お釈迦様に甘茶を注ぎ、お参りです。私の通っていた保育園はお寺だったので、花祭りは園行事の1つ。境内で配られていた甘茶をいただきながら、子供の頃をちょっと懐かしく思い出しました。
浅草寺を出ると、白鷺の舞の準備が行われていました。白鷺の舞は、「白鷺の唱」を演奏しながら、舞い、練り歩くそうです。出発地近くで見たせいか、羽を広げたりするくらいで特に大きな動きはなく、ただ歩いていった感じでした。
(浅草の祭事、おすすめコースなど) 浅草大百科 http://www.asakusa.gr.jp/
雷門で写真を撮り、仲見世へ。仲見世も当然ながら混雑しています。いつもなら避けて通るこの通りも今日は突っ切ります。人込みで、すでに少々疲れ気味・・・
4月8日はお釈迦様の誕生日。花まつりが行われていました。どうりで、いつにも増して混雑しているはずです。境内には、花御堂がいくつか設けられており、いつもより華やかな雰囲気。
私たちも参拝者のあまり多くない花御堂で、お釈迦様に甘茶を注ぎ、お参りです。私の通っていた保育園はお寺だったので、花祭りは園行事の1つ。境内で配られていた甘茶をいただきながら、子供の頃をちょっと懐かしく思い出しました。
浅草寺を出ると、白鷺の舞の準備が行われていました。白鷺の舞は、「白鷺の唱」を演奏しながら、舞い、練り歩くそうです。出発地近くで見たせいか、羽を広げたりするくらいで特に大きな動きはなく、ただ歩いていった感じでした。
(浅草の祭事、おすすめコースなど) 浅草大百科 http://www.asakusa.gr.jp/
PR
2007.04.07
今週末は、鎌倉・長谷へ行ってきました。JRみどりの窓口で「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」を購入し、約2時間の電車 の旅。フリー切符は、山手線内からなら¥1970-。江ノ電に乗るならお得な価格です。
まず向かった場所は、極楽寺。江ノ電の極楽寺駅から徒歩5分ほどの場所にある小さなお寺ですが、4月7~9日は釈迦如来立像が一般公開(拝観料¥500)されていると聞いたので、行ってみました。特別開扉されている輪法輪殿(宝物館)内は、すでに何人もの参拝者がいましたが、粛然とした雰囲気。1つひとつゆっくり拝観できました。
極楽寺
極楽寺坂を進み、成就院へ。石段を上ったところにあるので見晴らしがよく、参道からは海が見えました。参道の紫陽花が有名なお寺とのことです。
成就院
坂を下りたところにある力餅屋で買った力餅(1ケ¥84-)をつまみながら、御霊神社へ。踏み切りを渡ったすぐのところに鳥居がある昔懐かしい雰囲気のある場所でした。
続いて、長谷寺へ。さすがに有名な観光スポット。大型観光バス が何台も停まっています。外国人の方たちやツアーバッジをつけた観光客もかなり多い。。
長谷寺
観音堂には、長谷観音として知られる十一面観世音菩薩像が安置されています。堂内に入ると、思わず「ぅわー・・・」という声・・・予想以上の大きさと迫力。
経蔵では、書架を一回転させると一切経をすべて読誦したことと同じ功徳が得られるという輪蔵を一回転させ、長谷観音も参拝し、なにかご利益がありそうな気がします。
天気も良いし、見晴台へも行ってみます。階段はちょっとキツイですが、海まで見渡せる景色が素敵でした。。
お昼時間も少し過ぎ、境内にある海光庵でお食事タイム。長谷寺うどんと大吉だんごをいただきました。窓からの景色もよく、しばし休憩です。
長谷寺うどん¥800
さて、本日の最終目的地、高徳院(鎌倉大仏)へ向かいます。初めて見る大仏さまは小さい・・・かも。。 対照となるものが何もないから大きさを感じにくいのかもしれません。
せっかくなので、胎内拝観(¥20-)もしてみることにしました。人がすれ違うのも大変なくらいのとても狭くて急な階段を上り、少し広い空間(胎内)へ。胎内の壁の隙間にはお賽銭がいくつも挟まっていました。
大仏さま胎内
都内から片道2時間ほどの鎌倉。旅行気分で楽しめました。
まず向かった場所は、極楽寺。江ノ電の極楽寺駅から徒歩5分ほどの場所にある小さなお寺ですが、4月7~9日は釈迦如来立像が一般公開(拝観料¥500)されていると聞いたので、行ってみました。特別開扉されている輪法輪殿(宝物館)内は、すでに何人もの参拝者がいましたが、粛然とした雰囲気。1つひとつゆっくり拝観できました。
極楽寺
極楽寺坂を進み、成就院へ。石段を上ったところにあるので見晴らしがよく、参道からは海が見えました。参道の紫陽花が有名なお寺とのことです。
成就院
坂を下りたところにある力餅屋で買った力餅(1ケ¥84-)をつまみながら、御霊神社へ。踏み切りを渡ったすぐのところに鳥居がある昔懐かしい雰囲気のある場所でした。
続いて、長谷寺へ。さすがに有名な観光スポット。大型観光バス が何台も停まっています。外国人の方たちやツアーバッジをつけた観光客もかなり多い。。
長谷寺
観音堂には、長谷観音として知られる十一面観世音菩薩像が安置されています。堂内に入ると、思わず「ぅわー・・・」という声・・・予想以上の大きさと迫力。
経蔵では、書架を一回転させると一切経をすべて読誦したことと同じ功徳が得られるという輪蔵を一回転させ、長谷観音も参拝し、なにかご利益がありそうな気がします。
天気も良いし、見晴台へも行ってみます。階段はちょっとキツイですが、海まで見渡せる景色が素敵でした。。
お昼時間も少し過ぎ、境内にある海光庵でお食事タイム。長谷寺うどんと大吉だんごをいただきました。窓からの景色もよく、しばし休憩です。
長谷寺うどん¥800
さて、本日の最終目的地、高徳院(鎌倉大仏)へ向かいます。初めて見る大仏さまは小さい・・・かも。。 対照となるものが何もないから大きさを感じにくいのかもしれません。
せっかくなので、胎内拝観(¥20-)もしてみることにしました。人がすれ違うのも大変なくらいのとても狭くて急な階段を上り、少し広い空間(胎内)へ。胎内の壁の隙間にはお賽銭がいくつも挟まっていました。
大仏さま胎内
都内から片道2時間ほどの鎌倉。旅行気分で楽しめました。
2007.04.03
国立能楽堂で、りゅーとぴあ「マクベス」を観てきました。初めての能楽堂。座席が舞台に近く、間近で舞台を見ることができます。能舞台なので舞台セットは何もありませんが、その分、鮮やかな衣装が映え、とてもステキでした。
今回は脇正面の橋掛かり近くの座席7列目。太鼓などの音で、途中、セリフが聞きづらい箇所もあったりしましたが、橋掛かりを通るたび、かなり間近に見ることができました。
マクベス夫人(市川笑也)の妖艶さと演技の迫力すごかったです。そして、所作がとても綺麗。女性以上に女性らしい。。ヘカテ(藤間紫)も、動き自体は大きくないものの何とも言えない怪しさが・・・ただ歩いているだけでも呪われそうな感じでした。。
能楽堂という和の空間でのマクベス。なかなかおもしろかったです。
東京:国立能楽堂 2007.4.3-4.5
***Story***
スコットランドの武将マクベス(市川右近)は、凱旋の途上、闇の女神ヘカテ(藤間紫)率いる魔女たちに、「やがては王になる」との奇妙な予言を受ける。野心の虜となったマクベスは、マクベス夫人(市川笑也)とともに王ダンカン(菅生隆之)殺害を企てる―
シェイクスピア四大悲劇の一つ「マクベス」を、力強い様式性と和の美意識で描く。巨大で恐ろしい運命と闘う人間性、そして圧倒的な破滅。どこまでも哀しく美しい末期―(※りゅーとぴあHPより引用)
***Staff・Cast***
作:ウィリアム・シェイクスピア
構成・演出:栗田芳宏
衣裳デザイン:時広真吾
出演:市川右近、市川笑也、藤間紫、谷田歩、市川喜之助、河内大和、栗田芳宏、山賀晴代、
市川猿若、菅生隆之 他
***Official HP***
りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ 「マクベス」07 http://www.ryutopia.or.jp/skp/new.html
今回は脇正面の橋掛かり近くの座席7列目。太鼓などの音で、途中、セリフが聞きづらい箇所もあったりしましたが、橋掛かりを通るたび、かなり間近に見ることができました。
マクベス夫人(市川笑也)の妖艶さと演技の迫力すごかったです。そして、所作がとても綺麗。女性以上に女性らしい。。ヘカテ(藤間紫)も、動き自体は大きくないものの何とも言えない怪しさが・・・ただ歩いているだけでも呪われそうな感じでした。。
能楽堂という和の空間でのマクベス。なかなかおもしろかったです。
東京:国立能楽堂 2007.4.3-4.5
***Story***
スコットランドの武将マクベス(市川右近)は、凱旋の途上、闇の女神ヘカテ(藤間紫)率いる魔女たちに、「やがては王になる」との奇妙な予言を受ける。野心の虜となったマクベスは、マクベス夫人(市川笑也)とともに王ダンカン(菅生隆之)殺害を企てる―
シェイクスピア四大悲劇の一つ「マクベス」を、力強い様式性と和の美意識で描く。巨大で恐ろしい運命と闘う人間性、そして圧倒的な破滅。どこまでも哀しく美しい末期―(※りゅーとぴあHPより引用)
***Staff・Cast***
作:ウィリアム・シェイクスピア
構成・演出:栗田芳宏
衣裳デザイン:時広真吾
出演:市川右近、市川笑也、藤間紫、谷田歩、市川喜之助、河内大和、栗田芳宏、山賀晴代、
市川猿若、菅生隆之 他
***Official HP***
りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ 「マクベス」07 http://www.ryutopia.or.jp/skp/new.html
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_