今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2010.09.20
琴平の有名観光スポットである金刀比羅宮へ。御本宮まで785段もある階段を上っていかなければならないのが辛いところですが、来たからには行っとくべき!ということで上り始めました。
参道の下段の方は両脇にお土産屋さんやうどん屋さんなどのお店が立ち並び、商品を見ながら歩けるので意外と楽しい。。上るための杖を貸してくれるお店もいくつもあります。
参道である階段のほぼ中間くらいに位置する大門。ここで365段目。。普段まったく運動していないこともあって、かなり息切れ。。石段に座って一休みです。。大門をくぐった先には、大きな傘の下で飴を売っている「五人百姓」。左右に分かれ、5軒ありました。
ようやく御本宮に到着!!785段上りきりました。。市街を見渡せる展望台は雲がかかっていて視界がイマイチでしたが、達成感でいっぱいです。。頑張って上った甲斐ありました。
■金刀比羅宮 http://www.konpira.or.jp/
参道の下段の方は両脇にお土産屋さんやうどん屋さんなどのお店が立ち並び、商品を見ながら歩けるので意外と楽しい。。上るための杖を貸してくれるお店もいくつもあります。
参道である階段のほぼ中間くらいに位置する大門。ここで365段目。。普段まったく運動していないこともあって、かなり息切れ。。石段に座って一休みです。。大門をくぐった先には、大きな傘の下で飴を売っている「五人百姓」。左右に分かれ、5軒ありました。
ようやく御本宮に到着!!785段上りきりました。。市街を見渡せる展望台は雲がかかっていて視界がイマイチでしたが、達成感でいっぱいです。。頑張って上った甲斐ありました。
■金刀比羅宮 http://www.konpira.or.jp/
PR
2010.09.20
仕事の合間に琴平に寄ってきました。高松空港から琴平へは、リムジンバスが出ているので思っていた以上にラクなアクセス。ホテルまでの距離は少し遠くなりますが、大正時代に建てられたというJR琴平駅で下車しました。赤い屋根に白壁の外観がステキです。
JR琴平駅から琴電琴平駅へ向かう途中にあるのが、高さ日本一という高灯篭。瀬戸内海の船の指標として建てられたものだそうですが、今では周りの建物や木々にすっかりと埋もれてしまっている印象でした。
さて、食事。。香川に来たらやっぱり讃岐うどん!今回はネットで調べたおがわうどんへ。こちらのお店、細切り麺が有名らしいので、細切り麺の生醤油(冷)とおでん(はんぺん・スジの2種)をいただきました。
一般的に固めの食感と喉ごしの讃岐うどん。注文したうどんは細切り麺のせいかもっちり感はあまりありませんが、太麺を上手にすすれない私にはとても食べやすいうどんでした。。
■おがわうどん
香川県仲多度郡琴平町旭町154
JR琴平駅から琴電琴平駅へ向かう途中にあるのが、高さ日本一という高灯篭。瀬戸内海の船の指標として建てられたものだそうですが、今では周りの建物や木々にすっかりと埋もれてしまっている印象でした。
さて、食事。。香川に来たらやっぱり讃岐うどん!今回はネットで調べたおがわうどんへ。こちらのお店、細切り麺が有名らしいので、細切り麺の生醤油(冷)とおでん(はんぺん・スジの2種)をいただきました。
一般的に固めの食感と喉ごしの讃岐うどん。注文したうどんは細切り麺のせいかもっちり感はあまりありませんが、太麺を上手にすすれない私にはとても食べやすいうどんでした。。
■おがわうどん
香川県仲多度郡琴平町旭町154
2010.09.14
銀座のLANVIENで開催された雑誌GINZAとLANVINのコラボイベントに参加してきました(店内は写真撮影禁止だったので写真なしです…)。
イベントではドリンクをいただきながら店内の商品を自由に見て回ったり、トークショーがあったり…。普段は敷居が高くて入ることのない店内。。秋の新作がずらりと並んでいました。
ランバン秋の新作というメタリックなワンピースを着た冨永愛さんは、別世界から抜け出たような雰囲気。かっこいいトークショー後も外国人男性と英語で会話しながら店内を歩かれていて、ほんとステキでした。
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_