今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2010.02.03
宇都宮に行ったら餃子を食べて帰る。。が、いつもの行動パターンですが、今回は何気なく目にした栃木県の地域情報誌の「つけ麺特集」が気になり、ラーメンを食べて帰京です。
駅から徒歩で行ける場所として選んだのは、宇都宮駅前にあるララスクエアB1Fのラーメン広場にあるこがね家へ行ってみました。
注文したのは1日50食限定の特製ラーメン。チャーシュー、角煮、半熟玉子、もやし、海苔と、全トッピングされたとんこつラーメンです。まっすぐな細麺がスープに絡むと美味しく、スープまで完食でした。
■こがね家
栃木県宇都宮市駅前通り1-4-6 ララスクエア宇都宮 B1F
http://www.lalasquare-u.com/pc/shop/detail/shop169.html
駅から徒歩で行ける場所として選んだのは、宇都宮駅前にあるララスクエアB1Fのラーメン広場にあるこがね家へ行ってみました。
注文したのは1日50食限定の特製ラーメン。チャーシュー、角煮、半熟玉子、もやし、海苔と、全トッピングされたとんこつラーメンです。まっすぐな細麺がスープに絡むと美味しく、スープまで完食でした。
■こがね家
栃木県宇都宮市駅前通り1-4-6 ララスクエア宇都宮 B1F
http://www.lalasquare-u.com/pc/shop/detail/shop169.html
PR
2010.01.31
サントリー美術館で開催されている「おもてなしの美-宴のしつらい」に行ってきました。サントリー美術館は今回初めての訪問。というか…ミッドタウン自体も改めて行く機会もなく、今回初めて行ってきました。
美術館はミッドタウン・ガレリアの3階。展示室は3~4階となっており、今回の展示では食膳具・酒器・茶道具などや日本の四季が描かれた屏風など、おもてなしの情景や相手への心遣いが伝わってきそうな品々が並んでいました。器などに入っている何気ないように思える絵柄も実はとてもバランスよく描かれていたり、シンプルだからこそ際立つデザインの良さが感じられました。
展示品は会期中に入替えがなされ、現在鑑賞できる新春に関する展示品から後半は雛祭りのおもてなしに関するものになるそうです。
2010.1.27~3.14
■ おもてなしの美-宴のしつらい http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/09vol07/index.html
美術館はミッドタウン・ガレリアの3階。展示室は3~4階となっており、今回の展示では食膳具・酒器・茶道具などや日本の四季が描かれた屏風など、おもてなしの情景や相手への心遣いが伝わってきそうな品々が並んでいました。器などに入っている何気ないように思える絵柄も実はとてもバランスよく描かれていたり、シンプルだからこそ際立つデザインの良さが感じられました。
展示品は会期中に入替えがなされ、現在鑑賞できる新春に関する展示品から後半は雛祭りのおもてなしに関するものになるそうです。
2010.1.27~3.14
■ おもてなしの美-宴のしつらい http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/09vol07/index.html
2010.01.30
Flashアニメ【秘密結社・鷹の爪】とのコラボ麺「太陽の鷹の爪麺」という激辛のラーメンを食べに行きました。4万スコヴィルの唐辛子10gと鷹の爪が3本入っているという赤いスープのラーメンです。
さて、味ですが…思っていた以上に辛い。。麺をすするとノドの方に唐辛子の刺激が来てむせそうになるので、すすらずにゆっくりと完食。。口の中の辛さよりも唇とノドにヒリヒリとした刺激が残る感じがありますが、ある程度、辛さに慣れてくれば美味しくいただけます。
麺は細麺、具材にはキャベツ、玉ねぎ、トマトなどの野菜が多く入っており、上に添えられていた丸型の島根名産のす巻きかまぼこもスープに合います。辛さが後を引く、クセになりそうな味でした。
■太陽のトマト麺 http://taiyo-tomato.com/
太陽のトマト麺ファンサイトに参加中
さて、味ですが…思っていた以上に辛い。。麺をすするとノドの方に唐辛子の刺激が来てむせそうになるので、すすらずにゆっくりと完食。。口の中の辛さよりも唇とノドにヒリヒリとした刺激が残る感じがありますが、ある程度、辛さに慣れてくれば美味しくいただけます。
麺は細麺、具材にはキャベツ、玉ねぎ、トマトなどの野菜が多く入っており、上に添えられていた丸型の島根名産のす巻きかまぼこもスープに合います。辛さが後を引く、クセになりそうな味でした。
■太陽のトマト麺 http://taiyo-tomato.com/
太陽のトマト麺ファンサイトに参加中
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_