今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2009.10.11
「京乱噂鉤爪(きょうをみだす うわさのかぎづめ)-人間豹の最期-」を観てきました。
昨年の乱歩歌舞伎の第二弾。昨年は観ていませんが、人間豹が舞台から客席に向かっての宙乗りがあるというので、とても楽しみにしていました。
ストーリーはちょっと難しい部分もありましたが、現代歌舞伎なので歌舞伎にあまり馴染みがなくても十分に楽しめます。楽しみにしていた人間豹の宙乗りもちょうど目の前(座席:2階上手)を通りすぎていったので迫力十分。前後にクルクルと回りながら進む姿には思わず見入ってしまいました。
***Story***
市川染五郎宙乗り相勤め申し候
第一幕 プロローグ 伏見近辺
第一場 烏丸通り・きはものや
第二場 三条・鴨川堤
第三場 化野・鏑木隠宅
第四場 一条戻橋
第五場 今出川・鴨川堤
第六場 羅城門
第二幕 第一場 四条河原町
第二場 化野の原
第三場 鏑木隠宅
第四場 如意ヶ嶽の山中
エピローグ 大文字を望む高台
朝廷方と幕府方それぞれの勢力が激しい死闘を演じ、民衆が「ええじゃないか」と乱舞する幕末の京都。その京の闇に怪しく光る二つの眼・凶暴な野獣の爪。それは江戸から姿を消した謎の怪人、人間豹・恩田乱学(おんだらんがく)。彼の出現で京の町は更なる混乱に陥る。そして、その中に見え隠れする1人の陰陽師の姿…。恩田と陰陽師との関係は?恩田の今度の狙いとは?恩田と決着をつけるべく、陰密廻り同心の明智小五郎が京へと向かう。(※チラシより引用)
***Staff・Cast***
出演:松本幸四郎、中村翫雀、市川高麗蔵、松本錦吾、澤村鐵之助、中村歌江、中村松江、
市川染五郎、中村梅玉、他
***Official HP***
昨年の乱歩歌舞伎の第二弾。昨年は観ていませんが、人間豹が舞台から客席に向かっての宙乗りがあるというので、とても楽しみにしていました。
ストーリーはちょっと難しい部分もありましたが、現代歌舞伎なので歌舞伎にあまり馴染みがなくても十分に楽しめます。楽しみにしていた人間豹の宙乗りもちょうど目の前(座席:2階上手)を通りすぎていったので迫力十分。前後にクルクルと回りながら進む姿には思わず見入ってしまいました。
***Story***
市川染五郎宙乗り相勤め申し候
第一幕 プロローグ 伏見近辺
第一場 烏丸通り・きはものや
第二場 三条・鴨川堤
第三場 化野・鏑木隠宅
第四場 一条戻橋
第五場 今出川・鴨川堤
第六場 羅城門
第二幕 第一場 四条河原町
第二場 化野の原
第三場 鏑木隠宅
第四場 如意ヶ嶽の山中
エピローグ 大文字を望む高台
朝廷方と幕府方それぞれの勢力が激しい死闘を演じ、民衆が「ええじゃないか」と乱舞する幕末の京都。その京の闇に怪しく光る二つの眼・凶暴な野獣の爪。それは江戸から姿を消した謎の怪人、人間豹・恩田乱学(おんだらんがく)。彼の出現で京の町は更なる混乱に陥る。そして、その中に見え隠れする1人の陰陽師の姿…。恩田と陰陽師との関係は?恩田の今度の狙いとは?恩田と決着をつけるべく、陰密廻り同心の明智小五郎が京へと向かう。(※チラシより引用)
***Staff・Cast***
出演:松本幸四郎、中村翫雀、市川高麗蔵、松本錦吾、澤村鐵之助、中村歌江、中村松江、
市川染五郎、中村梅玉、他
***Official HP***
PR
2009.10.07
毎日の間食が日課となってしまっている私にとって欠かせないのがスナック菓子。今日のおやつハッピーターンのミニサイズには、ハート型ハッピーターンが入っているものがあるらしい。。
で、袋の中にはハート型が2つ。入っている確率が高いのか、ラッキーなのかよくわかりませんが、それでもやっぱり嬉しい。。何か良いことありそうな…そんな期待がしたくなります。
■亀田製菓 ハッピーターン http://www.kamedaseika.co.jp
で、袋の中にはハート型が2つ。入っている確率が高いのか、ラッキーなのかよくわかりませんが、それでもやっぱり嬉しい。。何か良いことありそうな…そんな期待がしたくなります。
■亀田製菓 ハッピーターン http://www.kamedaseika.co.jp
2009.10.03
東京都現代美術館で開催されているメアリー・ブレア展に行ってきました。最終日前の最後の土曜日ということもあってかなり混雑。駅からの道はなんとなく列になっているし、チケット購入だけで30~40分待ちです。
そして、館内に入るとさらに混雑…。入口付近はまったく進まず、作品も人ごみの隙間から覗き見るような感じでの鑑賞。。日頃は平日の夜などの空いている時間帯の鑑賞が多いので、人の多さにかなり疲れてしまいました。。
それでも、展示されている作品はどれもほのぼのとしていて温かい気持ちになるものばかり。まさにイッツ・ア・スモール・ワールドの世界でした。
2009.07.08~10.04開催
■メアリー・ブレア展 http://www.ntv.co.jp/mary/
そして、館内に入るとさらに混雑…。入口付近はまったく進まず、作品も人ごみの隙間から覗き見るような感じでの鑑賞。。日頃は平日の夜などの空いている時間帯の鑑賞が多いので、人の多さにかなり疲れてしまいました。。
それでも、展示されている作品はどれもほのぼのとしていて温かい気持ちになるものばかり。まさにイッツ・ア・スモール・ワールドの世界でした。
2009.07.08~10.04開催
■メアリー・ブレア展 http://www.ntv.co.jp/mary/
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_