今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2009.03.07
塩江温泉に行ってきました。高松駅からバスで約1時間の山間にある温泉郷。今回の宿泊先はバス停からは徒歩20分ほどの場所にある樺川荘本館。20分程度なら歩こうとも思いましたが、そこは山道・・・しかも車が行き交う歩道のない道を歩くのはちょっと危険ということで、ホテルの方に送迎をお願いしました。
部屋についた後は、“美肌の湯”と言われるお風呂へ直行。まだ明るいうちからのんびりと温泉に浸かれるなんてとっても幸せです。お湯はやわらかく、肌がつるつるしてローションでも塗ったかのような肌触り。ほんと美肌になれそうです。
お風呂上りには、早めの夕食へ。ボリューム満点でお腹もいっぱい。ますます幸せです。そして、食後はまた温泉へ。。駅からのアクセスは決して良くはありませんが、のんびり気分転換できました。
夕食
■塩江温泉 菖蒲の湯 樺川荘本館 http://www.kabagawa.co.jp/
香川県高松市塩江町安原上東1394-1
PR
2009.03.01
久しぶりに試写会へ行ってきました。「ホノカアボーイ」ハワイ島にあるホノカアという町を舞台にした映画です。
ゆったりとした時間の流れの中で生活する人々。。お年寄りの多い町で起きる出来ごと。。主人公のレオがそうであったように、出会った人たちに大きな影響を受ける場合も人生の中では多くあると思います。
冒頭にスクリーンに映し出された言葉、『ひとは誰かと出会うために生きている。らしい。』。観終わった後、より深くその思いが伝わってきます。。どこか切なくて、温かくて、やさしい気持ちになれる映画でした。
***Story***
ホノカアのつぶれそうな映画館で働く、どこか繊細なレオ(岡田将生)は、風変わりなこの町の人たちと不思議な時を過ごす。イタズラ隙で料理好きなビー(倍賞千恵子)と暮らしたかけがえのない日々。そして、別れ。夏の終わりに淋しくなる理由がわかった。(※チラシより引用)
***Staff・Cast***
原作:吉田玲雄「ホノカアボーイ」(幻冬舎刊)
監督:真田敦
出演:岡田将生、倍賞千恵子、長谷川潤、喜味こいし、正司照枝、蒼井優、深津絵里、松坂慶子
***Official HP***
ホノカアボーイ http://www.honokaa-boy.jp/
ゆったりとした時間の流れの中で生活する人々。。お年寄りの多い町で起きる出来ごと。。主人公のレオがそうであったように、出会った人たちに大きな影響を受ける場合も人生の中では多くあると思います。
冒頭にスクリーンに映し出された言葉、『ひとは誰かと出会うために生きている。らしい。』。観終わった後、より深くその思いが伝わってきます。。どこか切なくて、温かくて、やさしい気持ちになれる映画でした。
***Story***
ホノカアのつぶれそうな映画館で働く、どこか繊細なレオ(岡田将生)は、風変わりなこの町の人たちと不思議な時を過ごす。イタズラ隙で料理好きなビー(倍賞千恵子)と暮らしたかけがえのない日々。そして、別れ。夏の終わりに淋しくなる理由がわかった。(※チラシより引用)
***Staff・Cast***
原作:吉田玲雄「ホノカアボーイ」(幻冬舎刊)
監督:真田敦
出演:岡田将生、倍賞千恵子、長谷川潤、喜味こいし、正司照枝、蒼井優、深津絵里、松坂慶子
***Official HP***
ホノカアボーイ http://www.honokaa-boy.jp/
2009.02.25
久しぶりの首里城公園。今日の那覇の気温は26℃。。東京の気温と比べると、春を通り越して初夏のような印象です。。一部修復工事をしている箇所がありましたが、観光客や修学旅行生で園内はとてもにぎやかでした。
園内に入ってすぐの首里城公園下之御庭では、ちょうど琉球王朝舞が行われていました。ゆったりした音楽と踊りをしばし見学。舞台前にはテントと椅子が用意されており、休憩がてら見ることができます。
■琉球王朝舞イベント
実施日:毎週4日(水・金・土・日曜)と祝祭日
時間:11:00、14:00、16:00
場所:首里城公園下之御庭(系図座・用物座) ※観覧料無料
さて、首里城内の見学です。以前に来た4~5年前にはなかった書院・鎖之間(さすのま)や庭園を見学し、その後、正殿へと向かいます。
正殿内は赤と金色の色彩がとても鮮やか。正殿二階の大庫理(うふぐい)は、国王が座る「御差床(うすさか)」があり、他のどの場所よりもさらに煌びやかな色彩。国王の象徴と言われる龍もあります。日本(本土)とは違う琉球独自の文化に少し触れられた時間となりました。
■首里城公園 http://www.shurijo.com
沖縄県那覇市首里金城町1-2
園内に入ってすぐの首里城公園下之御庭では、ちょうど琉球王朝舞が行われていました。ゆったりした音楽と踊りをしばし見学。舞台前にはテントと椅子が用意されており、休憩がてら見ることができます。
■琉球王朝舞イベント
実施日:毎週4日(水・金・土・日曜)と祝祭日
時間:11:00、14:00、16:00
場所:首里城公園下之御庭(系図座・用物座) ※観覧料無料
さて、首里城内の見学です。以前に来た4~5年前にはなかった書院・鎖之間(さすのま)や庭園を見学し、その後、正殿へと向かいます。
正殿内は赤と金色の色彩がとても鮮やか。正殿二階の大庫理(うふぐい)は、国王が座る「御差床(うすさか)」があり、他のどの場所よりもさらに煌びやかな色彩。国王の象徴と言われる龍もあります。日本(本土)とは違う琉球独自の文化に少し触れられた時間となりました。
■首里城公園 http://www.shurijo.com
沖縄県那覇市首里金城町1-2
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_