今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2009.11.30
大阪での仕事の間に1日有休を取って、京都へ行ってきました。京都の紅葉が見頃というニュースを見て、混雑覚悟で嵐山・嵯峨野へ出発です。
阪急嵐山駅を降りると、まだ午前中とは言え結構な人で賑わっています。今回は嵯峨野方面まで行きたいので、駅前の阪急嵐山レンタサイクルに立ち寄り、自転車を借ります。今日1日、私の“足”となるのは、ピンクの自転車342号です。
自転車に乗り、阪急嵐山駅から渡月橋へ。多くの人がカメラ片手に列を成して歩いています。川沿いから見る山の紅葉も綺麗です。
嵯峨野まで行くなら上り坂なので、まずは遠いところへ行き、徐々に下って戻ってくるのがお勧めとのレンタサイクルの方のお話を聞き、大覚寺を目指します。天気が良く暖かい日差しの中、快適な移動です。
で、まず立ち寄ったのは、大覚寺へ行く途中にある清涼寺。「嵯峨の釈迦堂(さがしゃかどう)」という名でも知られているそうです。
境内にある甘味処のあぶり餅が有名らしく、甘い味噌だれがかかった小さなお餅は12ヶで630円。焼きたてをいただくことができます。
境内の紅葉は、赤がとてもキレイ。陽の光にあたるとさらに色が鮮やかになり、まさに見頃です。低い木々も多いので、かなり近い位置で紅葉を楽しむことができました。
■清涼寺 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤の木町46
拝観時間:9:00~16:00 拝観料:境内無料
阪急嵐山駅を降りると、まだ午前中とは言え結構な人で賑わっています。今回は嵯峨野方面まで行きたいので、駅前の阪急嵐山レンタサイクルに立ち寄り、自転車を借ります。今日1日、私の“足”となるのは、ピンクの自転車342号です。
自転車に乗り、阪急嵐山駅から渡月橋へ。多くの人がカメラ片手に列を成して歩いています。川沿いから見る山の紅葉も綺麗です。
嵯峨野まで行くなら上り坂なので、まずは遠いところへ行き、徐々に下って戻ってくるのがお勧めとのレンタサイクルの方のお話を聞き、大覚寺を目指します。天気が良く暖かい日差しの中、快適な移動です。
で、まず立ち寄ったのは、大覚寺へ行く途中にある清涼寺。「嵯峨の釈迦堂(さがしゃかどう)」という名でも知られているそうです。
境内にある甘味処のあぶり餅が有名らしく、甘い味噌だれがかかった小さなお餅は12ヶで630円。焼きたてをいただくことができます。
境内の紅葉は、赤がとてもキレイ。陽の光にあたるとさらに色が鮮やかになり、まさに見頃です。低い木々も多いので、かなり近い位置で紅葉を楽しむことができました。
■清涼寺 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤の木町46
拝観時間:9:00~16:00 拝観料:境内無料
PR
2009.02.08
京都で宿泊したホテルで京都タワー展望台の無料券をいただいたので、行ってきました。京都へ行ってタワーを眺めることはあっても、なかなか展望台へ上る機会は今までありませんでした。。
専用のエレベーターで展望階へ到着すると、目の前に京都の夜景が広がります。碁盤の目のようなまっすぐに延びる道路に沿って建っている建物、ライトアップされた五重塔など、京都ならではの景色がとてもステキでした。
展望台の出口付近には、京都タワーのキャラクター「たわわちゃん」。癒し系というか、とぼけた表情で立っています。記念撮影もできるようですが、果たして人気はいかほどなのでしょ。。1Fのお土産屋さんのグッズ売り場もちょっと寂しい感じでした。。
専用のエレベーターで展望階へ到着すると、目の前に京都の夜景が広がります。碁盤の目のようなまっすぐに延びる道路に沿って建っている建物、ライトアップされた五重塔など、京都ならではの景色がとてもステキでした。
展望台の出口付近には、京都タワーのキャラクター「たわわちゃん」。癒し系というか、とぼけた表情で立っています。記念撮影もできるようですが、果たして人気はいかほどなのでしょ。。1Fのお土産屋さんのグッズ売り場もちょっと寂しい感じでした。。
2008.12.06
高台寺を後にし、すぐ近くの圓徳院へと行ってみます。こちらは北政所・ねねの終焉の地。広くはありませんが、南庭と北庭との2つの庭でライトアップされた紅葉を見ることができます。庭園をただ眺めているだけで、気持ちが落ち着くような気がするから不思議です。。
■圓徳院 http://www.kodaiji.com/entoku-in/index.shtml
京都市東山区高台寺下河原町530
拝観時間10:00~16:30(17:00閉門) 拝観料:大人 500円
さて、清水寺です。混雑覚悟で行きましたが、見頃の時期を少し過ぎたせいか、まったく並ばずに入ることができました。それにしても・・・寒い。。19時前だというのに、かなり冷えこんできていました。。
紅葉はところどころ落葉。。もう少し早ければもっと綺麗だろうとも思いますが、十分満足。多くの人で賑わい、イベントやお祭りのような雰囲気も楽しめました。
ライトアップされた夜のお寺は今回初めて行きました。昼間とは違った幻想的な雰囲気が素敵です。京都市街の夜景もとてもキレイに見えました。
■清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/
京都市東山区清水1丁目294
拝観時間10:00~18:00(夜間拝観中は17:30閉門) 拝観料:大人 300円(夜間拝観は400円)
■圓徳院 http://www.kodaiji.com/entoku-in/index.shtml
京都市東山区高台寺下河原町530
拝観時間10:00~16:30(17:00閉門) 拝観料:大人 500円
さて、清水寺です。混雑覚悟で行きましたが、見頃の時期を少し過ぎたせいか、まったく並ばずに入ることができました。それにしても・・・寒い。。19時前だというのに、かなり冷えこんできていました。。
紅葉はところどころ落葉。。もう少し早ければもっと綺麗だろうとも思いますが、十分満足。多くの人で賑わい、イベントやお祭りのような雰囲気も楽しめました。
ライトアップされた夜のお寺は今回初めて行きました。昼間とは違った幻想的な雰囲気が素敵です。京都市街の夜景もとてもキレイに見えました。
■清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/
京都市東山区清水1丁目294
拝観時間10:00~18:00(夜間拝観中は17:30閉門) 拝観料:大人 300円(夜間拝観は400円)
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_