今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
ドリンク1瓶あたりにイミダペプチド200mg入り。飲み口は栄養ドリンクのような薬臭さはあまりありませんが、ちょっとクセのあるリンゴ味。。飲んだ後に口の中に鶏肉のような味が残ります。。
疲労予防や疲労回復に効くというドリンクなので、夜寝る前に1本飲んでから寝てみると、翌朝ちょっと目覚めがいい感じ。寝不足の時や体のダルさが抜けない時には、より効果が感じられそうです。
■日本予防医薬 イミダペプチド http://imida.in/1204imida_mw_b/
日本フードアナリスト協会さん主催の「ずわい蟹しゃぶしゃぶ食事会」に参加してきました。お店は新宿駅近くのあぶり屋 旬蔵 新宿店。個室席もある落ち着いた雰囲気のお店です。
まずはプレミアムビール白穂乃香をいただきながら、蟹みそ甲羅焼き。蟹みそと卵を混ぜながらいただきます。
蟹のお刺身は身が甘くて美味。そして、蟹コースの中で唯一のお肉料理は六白黒豚のバラ肉とつくねの串焼き。とろんとした蟹の後に食感あるお肉が食べられるのは、似たような食感ばかりだとちょっと飽きてしまう私には良タイミングでした。特につくねは、軟骨のコリコリ感が残っていて美味しかったです。
メインのずわい蟹しゃぶしゃぶ。お出汁の入ったスープで野菜を煮て、蟹をしゃぶしゃぶ。スープには30秒ほどくぐらせれば良いとのこと。半生状態の蟹の身はプニュプニュしていて口の中でとろけます。。
お鍋のシメには、野菜と蟹の出汁がプラスされたスープに稲庭うどん。スープと柚子胡椒の相性も良く、どんどん食べられます。デザートの芋娘はあったかいスイートポテトにバニラアイスが添えられ、汗をかきながら食べたお鍋の後、ちょっとクールダウンできました。
■あぶり屋 旬蔵 新宿店 ※限定特別クーポンはこちら。
東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビル4F
http://www.shunzo.jp/shinjuku/index.html
(社)日本フードアナリスト協会ファンサイト応援中
秩父鉄道・JR東日本で開催の「秩父七福神から長瀞火祭りを訪ねる」ハイキングに参加してきました。
秩父鉄道・皆野駅をスタートし、お寺や神社などを周り、ゴールの野上駅まで約12km・約4時間のコース。小雨の中、地図を片手に出発です。コースには峠道があったり、上り坂が続いたり…アップダウンありでも、梅の香りが漂う道を友だちとおしゃべりしながら歩くのは結構楽しい。。
ちなみにコース詳細は、
皆野駅→大浜円福寺(大黒天)→熊野神社→大通院→長言寺→金崎神社→不動寺(長瀞火祭り見学)→総持寺(福禄寿)→野上駅
目的地として楽しみにしていた火祭り会場に到着したのは13時頃。。すでに火祭りの柴燈大護摩が始まっていましたが、まずは腹ごしらえ。。人込みやホラ貝の音を気にしつつ、急いで完食し、大護摩の見学へ。
小雨の中、前の人たちの傘の合間から覗きながらの見学でしたが、火がつけられるとすごい勢いで煙と火があがっていきます。長時間の見学は寒くて火渡荒行奉修は見ずに会場を後にしましたが、初めて見る火祭りは迫力大。ハイキングも所要時間内でゴールでき、達成感のある1日となりました。
■長瀞火祭り http://www.chichibu-railway.co.jp/kanko/fes/himaturi/index.html
_