今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2009.12.14
「艶と色彩-19世紀タイルアートの巨匠-ウィリアム・ド・モーガン」展を見てきました。
19世紀後半にイギリスで活躍したウィリアム・ド・モーガンの作品展示。タイルや皿などが約150点が公開される日本で初めての展覧会だそうです。
花を中心とした植物や動物、イスラムの文様などがモチーフの作品は、どれも100年以上も前のものとは思えないほど色鮮やかでとても綺麗。特にブルーの花のタイルの色が鮮やかで印象的でした。
2009.10.17~12.20
■パナソニック電工 汐留ミュージアム http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/
19世紀後半にイギリスで活躍したウィリアム・ド・モーガンの作品展示。タイルや皿などが約150点が公開される日本で初めての展覧会だそうです。
花を中心とした植物や動物、イスラムの文様などがモチーフの作品は、どれも100年以上も前のものとは思えないほど色鮮やかでとても綺麗。特にブルーの花のタイルの色が鮮やかで印象的でした。
2009.10.17~12.20
■パナソニック電工 汐留ミュージアム http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/
PR
2009.12.13
食育&料理教室に行ってきました。今日の料理教室は単に料理を教わるだけでなく、食についても少しだけ学び、旬の食材を摂ることの大切さを教わりました。
食材は色でわけると、白、黒、赤、黄、緑の五色。どの色の食材もまんべんなく摂ることが一番良いのだそうですが、冬は特に白と黒が良いとのこと。例えば・・・
白い食材・・・米、イカ、カニ、大根、白菜、蓮根、かぶ、鶏肉など
黒い食材・・・海苔、昆布、椎茸、ごぼう、ゴマなど
白い食材は風邪を引きにくくし、黒い食材は腎臓の働きを強めるのだそう。また、体を温める濃い緑の野菜(ほうれん草、小松菜、春菊など)も冬に食べると良いとのこと。よく考えると、これらはお鍋の食材となるようなものばかり。。昔からずっと食べられてきている食物や料理は体のためにも良いものだと改めて感じました。
今日教わった料理メニューも旬の野菜が盛りだくさん。スープだけでもお腹いっぱいになりました。
■MENU
鱈とキムチと根野菜のスープ
ばくだん揚げ
豚肉とブロッコリーと蓮根の甜麺醤炒め
食材は色でわけると、白、黒、赤、黄、緑の五色。どの色の食材もまんべんなく摂ることが一番良いのだそうですが、冬は特に白と黒が良いとのこと。例えば・・・
白い食材・・・米、イカ、カニ、大根、白菜、蓮根、かぶ、鶏肉など
黒い食材・・・海苔、昆布、椎茸、ごぼう、ゴマなど
白い食材は風邪を引きにくくし、黒い食材は腎臓の働きを強めるのだそう。また、体を温める濃い緑の野菜(ほうれん草、小松菜、春菊など)も冬に食べると良いとのこと。よく考えると、これらはお鍋の食材となるようなものばかり。。昔からずっと食べられてきている食物や料理は体のためにも良いものだと改めて感じました。
今日教わった料理メニューも旬の野菜が盛りだくさん。スープだけでもお腹いっぱいになりました。
■MENU
鱈とキムチと根野菜のスープ
ばくだん揚げ
豚肉とブロッコリーと蓮根の甜麺醤炒め
2009.12.12
モラタメお試し商品のかどや製油の黒ゴマ&オリゴを食べてみました。黒ゴマに黒砂糖、蜂蜜など健康に良さそうな材料が使われている商品です。
まずは一番手軽なトーストに塗ってお試し。。適度な甘さが美味しいです。また、量が多いと食べきれずに無駄にしてしまうことも多いのですが、小分けスティックになってて便利。バニラアイスにかけて食べても美味しそうです。
■かどや製油株式会社 黒ゴマ&オリゴ 1袋10本入 945円
まずは一番手軽なトーストに塗ってお試し。。適度な甘さが美味しいです。また、量が多いと食べきれずに無駄にしてしまうことも多いのですが、小分けスティックになってて便利。バニラアイスにかけて食べても美味しそうです。
■かどや製油株式会社 黒ゴマ&オリゴ 1袋10本入 945円
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_