忍者ブログ

今日という一日。

     代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。

2025.02.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.08.10
少し前からはまって食べだしたグミ。その中でも特にはまっているのが、この野菜×果実グミ。電車の移動中、仕事中など、ついつい口の中に入れています。

コラーゲン2400mg(ゼラチンとコラーゲンペプチドの合計量)は、なんとなくお肌に良さそうなイメージ。。そして、野菜不足な食生活を過ごしている私には、果実に加えて野菜の濃縮汁が入っているのも嬉しいところです。口に入れると、ニンジンやトマトの味がほのかにします。。


PR
2009.08.08
福岡のお土産で有名なお菓子といえば、博多通りもん。空港や大きな駅にあるほとんどの売店で販売されていますが、なぜか北九州空港では扱っていません(繁盛期は空港内1店舗のみで販売するそうです)。。

で、売店の方に勧めていただいた「福のきんとき」
買ってみました。皮はしっとりしていて、中には練乳が練りこまれた粒あんが入っており、ミルク金時のお饅頭といった感じ。少し甘みが強いなので、渋いお茶とかコーヒーに合いそうです。



■筑前菓匠 一ひら
  福岡県福岡市博多区空港前4-14-19
2009.08.06
奥多摩まで来たもうひとつの目的は豆腐料理。事前にHPチェックしていた「豆らく」へと向かいます。こちらの料理メニューは3種類。その中から、お豆腐そのままの味がわかりやすい二色のざる豆腐膳をいただきました。

水にさらさずに作ったというおぼろ豆腐黒ごま豆腐は、箸で掴めないほどやわらかいためスプーンでいただきます。大豆がぎゅっと詰まっている感じがするお豆の味が濃いお豆腐。小鉢の料理はそれぞれがかわいい盛り付けと彩り。いづれも豆、おから、湯葉が使われており、目でも舌でも味わえる品々でした。




■とうふ遊び 豆らく
  東京都青梅市沢井2-748
  
http://www.sawanoi-sake.com/mameraku/


食後はお店のそばの楓橋を渡り、対岸までちょっと散歩。橋から多摩川を眺めると、釣りをする人や川辺で遊ぶ子供たちもいて、ノンビリとした気分になります。

 

橋のたもとにあるのは釣楼寒山寺。山の上の寒山寺は工事中なのかグリーンのシートが張られ、外観を見ることができませんでした。また、川沿いには遊歩道があるので、時間があればゆっくりと歩いてみるのも良いかもしれません。

 
  BackHOME : Next 
News
 記事の画像はクリックすると大きくなります。
       
 Blog Ranking: 
にほんブログ村 OL日記ブログへ
         
Profile
Name:sa*na
 
Comment
[07/27 さとちん]
[05/10 nikko81]
[05/10 nikko81]
Trackback
Link
trendleader
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ

今日という一日。 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]