忍者ブログ

今日という一日。

     代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。

2025.02.04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.08.06
奥多摩にある澤乃井の酒蔵見学に行ってきました。まずは簡単に日本酒ができる過程について説明を受け、その後、酒蔵の見学です。初めて入る酒蔵は土壁の蔵の中はひんやりと涼しく感じました。



蔵内には、大きな酒蔵タンクや熟成酒の貯蔵棚などがあります。日本酒作りの米や精米の仕方などの説明を聞くと、大吟醸の値段の高さにも納得です。

日本酒作りに欠かせないものの1つである水。実際に使われていると言う「蔵の井戸」はガラス越しに見ることができます。

 

見学の最後は試飲。わかりやすい説明で日本酒についてより知ることができました。

見学後には酒蔵の近くにあるきき酒処
へも立ち寄ってみました。こちらでは、澤乃井の日本酒を一杯200~500円(御猪口付)で楽しむことができます。試飲した日本酒仕込みの梅酒「ぷらり」は、甘すぎず飲みやすい味でした。



きき酒処の入り口近くには、酒蔵見学で見た蔵の井戸の湧き水を飲むことができます。



■小澤酒蔵株式会社   http://www.sawanoi-sake.com/
  東京都青梅市沢井2-770
PR
2009.08.04

宇都宮に来たら、やっぱり餃子を食べなきゃ帰れない。。というこで、新幹線の時間をちょっと遅らせて食事してきました。

まずは駅ビル・パセオ1階にある有名なみんみんへ行ってみますが、お店の前には長蛇の列・・・並ぶほど時間に余裕がないので、ビル2階にある餃子小町へ。餃子小町にはお店が4軒入っているので、比較的待たずに入れます。

で、その中の1軒、元祖 宇味家カウンター席があり、一人で食事している人たちも結構多くて入りやすいので、何度か利用しています。いつも食べてる焼き餃子は羽根も付いて、焼きたてアツアツ。今日も美味しくいただきました




■元祖 宇味家
   http://umaiya.jp

2009.08.01
観光案内所でもらった地図を確認しながら、駅から徒歩で10分ほど小田原城へ行ってみました。正面入り口から銅門(あかがねもん)を通り、常盤木門(ときわぎもん)へ。常盤木門は小田原城本丸の正門とのこと。とても大きな門です。

 常盤木門

城址公園内を歩いていると、なぜか動物臭い…。園内には動物園と遊園地があり、小さな檻でニホンザルが飼育されていました。ゾウの「ウメコ」もいるそうです。

天守閣に到着です。思っていたよりもちょっと小さい。。とりあえず天守閣内に展示されている資料を見ながら4階の展望室へと登ります。



天守閣の展望室からは、海が見えます。天気が良ければ、伊豆大島や房総半島が見えるそう。帰りには小田原城歴史見聞館に立ち寄り、ちょっとだけ歴史を学び、帰路につきました。



小田原城天守閣
  神奈川県小田原市城内6-1   入館料:一般400円、小・中学生150円

小田原城歴史見聞館
  神奈川県小田原市城内3-71  入館料:一般300円、小・中学生100円
  BackHOME : Next 
News
 記事の画像はクリックすると大きくなります。
       
 Blog Ranking: 
にほんブログ村 OL日記ブログへ
         
Profile
Name:sa*na
 
Comment
[07/27 さとちん]
[05/10 nikko81]
[05/10 nikko81]
Trackback
Link
trendleader
女性向けイベントやブログモニターならトレンダーズ

今日という一日。 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]