今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2009.12.20
佐藤初女さん講演「食はいのち。おむすびと旬の魚」に行ってきました。佐藤さんの活動を紹介した映画の上映、講演、そして、実食という盛りだくさんな内容です。
講演では、食の大切さを改めて実感。“食べる”というのは、ただお腹がいっぱいになれば良いというわけではなく、旬や地場のおいしいものを食べることが重要であり、食べることは生活の基本であるというお話は、“食”について見直す良いきっかけとなりました。
実食では、講演のテーマにもなっているおむすびと旬の野菜類を使った日本食をいただきました。お米や野菜は農薬や化学肥料不使用。どれも食材そのものの味が楽しめるメニューで、お腹いっぱいになりました。
■MENU
おむすび(梅干と海苔)
新巻鮭の塩焼き(岩手産新巻鮭)
蒸し野菜(カブ、ブロッコリー、カリフラワー、人参、さつまいも、蓮根)&ゴマ味噌マヨネーズ
新巻鮭アラの粕汁(大根、人参、酒粕、味噌、長ネギ)
イカと里芋の煮物(青森産イカ、里芋、生姜、長ネギ)
魚コロッケ(青森八戸の塩さば、じゃがいも、長ネギ、生姜、キャベツ)
糠漬け(大根、人参、キャベツ、長いも)と野沢菜漬け、高菜しょうゆ漬
講演では、食の大切さを改めて実感。“食べる”というのは、ただお腹がいっぱいになれば良いというわけではなく、旬や地場のおいしいものを食べることが重要であり、食べることは生活の基本であるというお話は、“食”について見直す良いきっかけとなりました。
実食では、講演のテーマにもなっているおむすびと旬の野菜類を使った日本食をいただきました。お米や野菜は農薬や化学肥料不使用。どれも食材そのものの味が楽しめるメニューで、お腹いっぱいになりました。
■MENU
おむすび(梅干と海苔)
新巻鮭の塩焼き(岩手産新巻鮭)
蒸し野菜(カブ、ブロッコリー、カリフラワー、人参、さつまいも、蓮根)&ゴマ味噌マヨネーズ
新巻鮭アラの粕汁(大根、人参、酒粕、味噌、長ネギ)
イカと里芋の煮物(青森産イカ、里芋、生姜、長ネギ)
魚コロッケ(青森八戸の塩さば、じゃがいも、長ネギ、生姜、キャベツ)
糠漬け(大根、人参、キャベツ、長いも)と野沢菜漬け、高菜しょうゆ漬
PR
2009.12.06
東京都美術館のある上野公園も銀杏の木々が綺麗に色づき、雨が降り出す前にちょっとだけ公園を散歩してみました。
噴水前広場の付近は人が多く、イベント開催している様子。新潟の市町村が集まった復興感謝イベント“えちご中越・佐渡げんき市”だそうです。
各テントでは日本酒やお米などの特産品が販売されていたり、アンコウ鍋や新潟の定番のお土産・笹団子などをその場で買って食べることができます。
目移りしながら会場を一回りして食べたのは、カニ汁。カニ足が3本入って1杯200円という安さです。もちろんカニ足には身もしっかりと入っており、美味しくいただきました。
■えちご中越・佐渡げんき市
開催場所:上野恩賜公園
開催期間:2009年12月5日(土)~6日(日)
噴水前広場の付近は人が多く、イベント開催している様子。新潟の市町村が集まった復興感謝イベント“えちご中越・佐渡げんき市”だそうです。
各テントでは日本酒やお米などの特産品が販売されていたり、アンコウ鍋や新潟の定番のお土産・笹団子などをその場で買って食べることができます。
目移りしながら会場を一回りして食べたのは、カニ汁。カニ足が3本入って1杯200円という安さです。もちろんカニ足には身もしっかりと入っており、美味しくいただきました。
■えちご中越・佐渡げんき市
開催場所:上野恩賜公園
開催期間:2009年12月5日(土)~6日(日)
2009.11.23
池袋サンシャインで開催されていたニッポン全国物産展に行ってきました。
全国47都道府県の物産品が集まるイベント。会場内は混雑しているものの通路が広く取られていたので、ゆっくりと見て周れました。
各ブースでは、試食したり、試飲したり…デパートでよく行われている物産展とは違い、定番と言われるようなお土産品はほとんどなく、それぞれの地区の気になる食べものがいっぱいです。あまり物産展が行われていないような地域のものは更に興味深い。。選んで買っているつもりだったのに、気づいたら、5,000円近くも買い物していました。。
■ニッポン全国物産展 http://sunshine.local-power.jp/
全国47都道府県の物産品が集まるイベント。会場内は混雑しているものの通路が広く取られていたので、ゆっくりと見て周れました。
各ブースでは、試食したり、試飲したり…デパートでよく行われている物産展とは違い、定番と言われるようなお土産品はほとんどなく、それぞれの地区の気になる食べものがいっぱいです。あまり物産展が行われていないような地域のものは更に興味深い。。選んで買っているつもりだったのに、気づいたら、5,000円近くも買い物していました。。
■ニッポン全国物産展 http://sunshine.local-power.jp/
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_