今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2010.06.13
サントリー武蔵野ビール工場トワイライトツアーに参加してきました。6月13日から開催されるトワイライトツアーの先行体験。6~7月の予約はすでに満席という人気ツアーです。
工場に到着後、イベント開始まで少し時間があったので、ファクトリーショップに行ってみました。ショップにはプレミアムモルツはもちろんのこと、ビール酵母を使ったうどん、お菓子物などの食品やTシャツ、グラスなどが販売されています。
さて、イベント開始。まずは「ザ・プレミアム・モルツ講座」から。武蔵野ビール工場の醸造技師の林さんから、プレミアムモルツのこだわりなどについてお話を聞きます。
テーブルの上には、ビールの原料である麦芽、毬花、アロマホップ、ビターホップが置いてあり、それぞれ手に取って見ることができました。毬花は軸を中心に割いてみると、中には黄色い粉。。緑色の花の部分ではなく、この粉の部分だけをビール作りに使うそうです。ツンとした苦そうな香りがします。
セミナー後は、製造工程の見学へ。仕込室は各釜が熱を発しているため部屋自体が暑いです。。大きな釜がいくつも並んでいます。
見学途中にあるトンネルのような通路。以前使っていた貯蔵タンクを利用したものとのこと。丸くて銀色に光るトンネルは、どこか特別な場所に行けるような・・・映画などで見る未来の世界のような・・・そんな雰囲気のある場所でした。
トンネルを抜けると、貯蔵タンクやろ過装置、缶・箱詰めの見学デッキがあります。この日のベルトコンベアにはビールではなく、酎ハイ缶が次々と流れていました。
工程見学の最後には工場のエコの取組みが紹介されています。ゴミゼロ工場を実施しているとのこと。で、驚いたのがゴミの分別。ゴミを36種にも分別していて、ゴミ箱が36個並んでいます。。
見学後の試飲タイム。ツアー1番のお楽しみです。。今回はジョッキでザ・プレミアム・モルツをいただきました。会場ではテイスティングについてもお話いただいたのですが、すでに飲み始めていて、ちょっと記憶が・・・ポイントは、目で見て、香りを味わい、飲んだ後の余韻(旨味・香り)を楽しむです。
ビールのおつまみは4品。昨年見学した時と種類が少し違うので、トワイライトツアー限定おつまみでしょうか。。黒ビールとチョコあられの組み合わせが美味しかったです。
‐トワイライトツアーおつまみ‐
想ひそめし(チョコあられ)
オリジナルおつまみミックス
ドライフルーツパイン
ビーフパイ
2杯目のザ・プレミアム・モルツ(黒)を飲み終える頃にテーブルに配られたのはビール缶。で、ビールの美味しい注ぎ方についても教わりました。手順通りにやってみると、細かい泡立ちの7:3のビールが完成。家で飲む時も手間を惜しまず美味しく飲みたいものです。。
美味しいビールの注ぎ方
グラスを綺麗に洗った後、冷蔵庫であらかじめグラスを冷やす
グラスをまっすぐに立てた状態で、グラスの半分くらいまで勢いよく注ぐ
泡が落ち着いたらグラスを斜めにし、ゆっくりと注ぐ
グラスをもとに戻しながらビールと泡の比率が7:3になるように注ぐ
■武蔵野ビール工場 http://www.suntory.co.jp/factory/musashino/index.html
○
工場に到着後、イベント開始まで少し時間があったので、ファクトリーショップに行ってみました。ショップにはプレミアムモルツはもちろんのこと、ビール酵母を使ったうどん、お菓子物などの食品やTシャツ、グラスなどが販売されています。
さて、イベント開始。まずは「ザ・プレミアム・モルツ講座」から。武蔵野ビール工場の醸造技師の林さんから、プレミアムモルツのこだわりなどについてお話を聞きます。
テーブルの上には、ビールの原料である麦芽、毬花、アロマホップ、ビターホップが置いてあり、それぞれ手に取って見ることができました。毬花は軸を中心に割いてみると、中には黄色い粉。。緑色の花の部分ではなく、この粉の部分だけをビール作りに使うそうです。ツンとした苦そうな香りがします。
セミナー後は、製造工程の見学へ。仕込室は各釜が熱を発しているため部屋自体が暑いです。。大きな釜がいくつも並んでいます。
見学途中にあるトンネルのような通路。以前使っていた貯蔵タンクを利用したものとのこと。丸くて銀色に光るトンネルは、どこか特別な場所に行けるような・・・映画などで見る未来の世界のような・・・そんな雰囲気のある場所でした。
トンネルを抜けると、貯蔵タンクやろ過装置、缶・箱詰めの見学デッキがあります。この日のベルトコンベアにはビールではなく、酎ハイ缶が次々と流れていました。
工程見学の最後には工場のエコの取組みが紹介されています。ゴミゼロ工場を実施しているとのこと。で、驚いたのがゴミの分別。ゴミを36種にも分別していて、ゴミ箱が36個並んでいます。。
見学後の試飲タイム。ツアー1番のお楽しみです。。今回はジョッキでザ・プレミアム・モルツをいただきました。会場ではテイスティングについてもお話いただいたのですが、すでに飲み始めていて、ちょっと記憶が・・・ポイントは、目で見て、香りを味わい、飲んだ後の余韻(旨味・香り)を楽しむです。
ビールのおつまみは4品。昨年見学した時と種類が少し違うので、トワイライトツアー限定おつまみでしょうか。。黒ビールとチョコあられの組み合わせが美味しかったです。
‐トワイライトツアーおつまみ‐
想ひそめし(チョコあられ)
オリジナルおつまみミックス
ドライフルーツパイン
ビーフパイ
2杯目のザ・プレミアム・モルツ(黒)を飲み終える頃にテーブルに配られたのはビール缶。で、ビールの美味しい注ぎ方についても教わりました。手順通りにやってみると、細かい泡立ちの7:3のビールが完成。家で飲む時も手間を惜しまず美味しく飲みたいものです。。
美味しいビールの注ぎ方
グラスを綺麗に洗った後、冷蔵庫であらかじめグラスを冷やす
グラスをまっすぐに立てた状態で、グラスの半分くらいまで勢いよく注ぐ
泡が落ち着いたらグラスを斜めにし、ゆっくりと注ぐ
グラスをもとに戻しながらビールと泡の比率が7:3になるように注ぐ
■武蔵野ビール工場 http://www.suntory.co.jp/factory/musashino/index.html
○
PR
2010.06.04
オージー・ビーフ&ラム主催の「マロンちゃんと楽しく過ごすオージー・ビーフ&ラム ディナーパーティ」に行ってきました。お肉大好きの私にはとっても嬉しいイベント。しかもホテルのレストランで着席スタイルでお料理をいただけるなんて嬉しさ倍増です。
イベントはオージー・ビーフ&ラムの紹介の後、マロンさんによるトークショーとお料理のデモ。調理のポイントなどを話しながら手際よく料理ができあがっていきます。手順通り、分量通りにしなきゃ…という感じではないので、レシピ見ながら家でも作れそう。良い意味での適当さ加減が好きです。実際にマロンさんが作られたお料理がこちらです。
さて、試食。スパークリングワインで乾杯した後、まずは、オージー・ラムロインのタタキ。お肉の下には茗荷。さっぱりとしてお肉と合います。オージー・ラムショルダーと初夏の野菜のタジン風煮込みは、香辛料がきいていてちょっとクセがある感じ。和風な味付けのタタキに変わって今度はエスニック料理です。
マロンさんがデモされたメニュー2品。マロン流オージー・ビーフで簡単ハヤシライスとオージー・ローストビーフ マロン風焼き味噌ソース。最近、薄味に慣れているせいか、どちらも味付けが濃い目…塩味がちょっときつかったのが残念。。家で作る時には塩少なめで挑戦したいと思います。
食後のデザートプレート&コーヒー。美味しい料理と楽しいトークで大満足のひと時でした。
■マロンちゃんと楽しく過ごすオージー・ビーフ&ラム ディナーパーティ http://bit.ly/bXRaVg
イベントはオージー・ビーフ&ラムの紹介の後、マロンさんによるトークショーとお料理のデモ。調理のポイントなどを話しながら手際よく料理ができあがっていきます。手順通り、分量通りにしなきゃ…という感じではないので、レシピ見ながら家でも作れそう。良い意味での適当さ加減が好きです。実際にマロンさんが作られたお料理がこちらです。
さて、試食。スパークリングワインで乾杯した後、まずは、オージー・ラムロインのタタキ。お肉の下には茗荷。さっぱりとしてお肉と合います。オージー・ラムショルダーと初夏の野菜のタジン風煮込みは、香辛料がきいていてちょっとクセがある感じ。和風な味付けのタタキに変わって今度はエスニック料理です。
マロンさんがデモされたメニュー2品。マロン流オージー・ビーフで簡単ハヤシライスとオージー・ローストビーフ マロン風焼き味噌ソース。最近、薄味に慣れているせいか、どちらも味付けが濃い目…塩味がちょっときつかったのが残念。。家で作る時には塩少なめで挑戦したいと思います。
食後のデザートプレート&コーヒー。美味しい料理と楽しいトークで大満足のひと時でした。
■マロンちゃんと楽しく過ごすオージー・ビーフ&ラム ディナーパーティ http://bit.ly/bXRaVg
2010.06.01
EU Film Days 2010に行ってきました。今年は、EUで評判を呼んだ近作や日本未公開作品8本を含む22作品が上映されています。
で、今回見たのは「ラブ・イズ・オール」。オランダで空前の大ヒットを記録したというロマンチック・コメディ。オランダ映画、初鑑賞です。
ストーリーは、オランダ版『ラブ・アクチュアリー』と言われているだけあって、クリスマスを背景にしたいくつもの恋愛物語。王子との恋、夫婦の愛、同性愛者の結婚など、それぞれの恋愛が微妙な接点で結びつき1つの映画になっています。
思わず笑ってしまうコミカルなシーンもあれば、相手を想う一途な気持ちに涙しそうになったり…やっぱり自分を支えてくれたり、想ってくれる誰かがいると元気になれる。。見終わった後はそんな温かい気持ちでいっぱいになりました。
こちらの映画祭は、東京のほか、福岡、佐賀でも開催されるそうです。1作品2上映なので見られる作品はかなり限られてしまいますが、また時間を見つけて行きたいと思います。
EU Film Days 2010 開催日程
東京:2010年5月28日~6月20日 東京国立近代美術館フィルムセンター
福岡:2010年6月15日~6月25日 福岡市総合図書館映像ホール・シネラ
佐賀:2010年6月27日~6月29日 シアターシエマ
■EU Film Days 2010 http://www.eufilmdays.jp
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_