今日という一日。
代わり映えのない毎日のようでも、昨日とは違う何かがきっとあるはず。。
2010.05.30
お料理教室。今日はビギナーズクラスの参加です。ビギナーズなので、料理と一緒に基本も習います。野菜の切り方やお肉の筋切り・焼き方、トマトソースなどをストックする際の注意点など・・もうすでに知っていることもあるけれど、再確認できたり、ちょっとしたコツがわかったり。。いろいろ勉強になりました。
また、今回のメニューは野菜をたくさん使った健康的なメニュー。お料理教室に行くと、もう少し料理を頑張ってみようかなと思えます。。
■MENU
春キャベツのアンチョビ蒸し
カマンベールチーズのローストサラダ
ポークソテーのトマトソースがけ
スープ ジュリエンヌ
また、今回のメニューは野菜をたくさん使った健康的なメニュー。お料理教室に行くと、もう少し料理を頑張ってみようかなと思えます。。
■MENU
春キャベツのアンチョビ蒸し
カマンベールチーズのローストサラダ
ポークソテーのトマトソースがけ
スープ ジュリエンヌ
PR
2010.05.29
ジョージアから6月21日に新発売される「ジョージア ヴィンテージ ダブルバリスタチャンピオン」の先行試飲イベントに参加してきました。
テーブルの中央の上には新缶コーヒー。そして、参加者1人ずつに軽食が用意されていました。お腹が空きすぎて会場に来る前に軽く食べて来たので、全部は食べきれず、お持ち帰り。。パンはTVチャンピオンで優勝したペニーレインのものだそうです。
さて、イベント開始。新製品の紹介があった後、試飲です。試飲するコーヒーは、まだパッケージが印刷されておらず、白い缶にシールが貼ってあるだけ。。テーブル上のものはディスプレイ用でした。で、飲んでみた感想は、濃い味の缶コーヒー。30~40歳男性をターゲットにしているだけあって、甘すぎず飲みやすい味です。
トークショーのゲストには、缶コーヒー作りに携わったブラジルのバリスタチャンピオンの女性お2人と辰巳琢郎さん、ジューシーズが登場。
ブラジルのバリスタやコーヒーの話やバリスタとのエスプレッソ対決などの他、バリスタのラテアートも披露されました。コーヒーにミルクを注ぐだけで絵柄が浮かび上がってくるすごい技。テーブルに運ばれたラテアート(見るだけでしたが…)は、ちょっと葉が崩れてしまっていますが、チューリップです。
その後もフォトセッションがあったり、バリスタチャンピオンが入れてくれたエスプレッソをいただいたりと、内容盛沢山のイベントでした。
■ジョージア http://www.georgia.jp
テーブルの中央の上には新缶コーヒー。そして、参加者1人ずつに軽食が用意されていました。お腹が空きすぎて会場に来る前に軽く食べて来たので、全部は食べきれず、お持ち帰り。。パンはTVチャンピオンで優勝したペニーレインのものだそうです。
さて、イベント開始。新製品の紹介があった後、試飲です。試飲するコーヒーは、まだパッケージが印刷されておらず、白い缶にシールが貼ってあるだけ。。テーブル上のものはディスプレイ用でした。で、飲んでみた感想は、濃い味の缶コーヒー。30~40歳男性をターゲットにしているだけあって、甘すぎず飲みやすい味です。
トークショーのゲストには、缶コーヒー作りに携わったブラジルのバリスタチャンピオンの女性お2人と辰巳琢郎さん、ジューシーズが登場。
ブラジルのバリスタやコーヒーの話やバリスタとのエスプレッソ対決などの他、バリスタのラテアートも披露されました。コーヒーにミルクを注ぐだけで絵柄が浮かび上がってくるすごい技。テーブルに運ばれたラテアート(見るだけでしたが…)は、ちょっと葉が崩れてしまっていますが、チューリップです。
その後もフォトセッションがあったり、バリスタチャンピオンが入れてくれたエスプレッソをいただいたりと、内容盛沢山のイベントでした。
■ジョージア http://www.georgia.jp
2010.05.26
中国ラーメン揚州商人の夏の新商品「四川激辛麻婆油めん」を先行試食させていただきました。
こちらのメニューは激辛麺とのことで麻婆の具には唐辛子も見えますが、辛いもの好きの私にとっては激辛というには少し物足りない辛さ。。なので、辛さが調整できるように…と小皿で用意してくださったラー油を少しかけてみました。
ラー油をかけると、ごま油の香りがして、より美味しくなります。また、油によって麺がほぐれやすくなるので、個人的にはラー油をプラスする食べ方がお勧めです(辛さがOKならですが…)。細目の麺に、タレ、麻婆味の具材とがよく絡んで美味しい一品でした。
■揚州商人 http://www.whistle-miyoshi.co.jp/
(社)日本フードアナリスト協会ファンサイト応援中
Profile
Name:sa*na
New Entry
(12/31)
(11/26)
(08/16)
(07/24)
(07/23)
(07/13)
(07/09)
(07/04)
(06/24)
(06/11)
Category
Comment
Trackback
*
_